直前の記事にイエスはイスラエルの王になる予定だったことにつき触れました。 ぶっちゃけ聖書を通しての私の歴史 … 続きを読む 山の上の説教はキリスト教の憲法
受難と復活の前にもう一度、イエスの降誕。
聖書 新共同訳:新教用の旧約聖書続編のないもの。 古本のBOOKOFFに聖書の新品同様のが1,000円であった … 続きを読む 受難と復活の前にもう一度、イエスの降誕。
一粒の芥子種のような信仰
使徒たちが「わたしどもの信仰を増してください。」と言ったとき主は言われた。「もしあなたがたにからし種一粒ほどの … 続きを読む 一粒の芥子種のような信仰
緑は続くよどこまでも:聖霊降臨に因み考える「霊」、または『私にとって霊とは』。
雪解けと共に復活祭を待つ初春の四旬節(Lent)と降誕祭を待つ待降節(Advent)の色は紫🟣。 復活祭(Ea … 続きを読む 緑は続くよどこまでも:聖霊降臨に因み考える「霊」、または『私にとって霊とは』。
平和のために働く人は幸いである。
3年前まで『心のともしび』という番組が日本テレビにありました。今は京都放送の制作によるラジオ番組となっています … 続きを読む 平和のために働く人は幸いである。
マリア信仰の心理的意味
新しい年2022年(令和四年)が二か月目を迎え、先日3日は節分でした。 明くる4日は立春。 これ、春の始ま … 続きを読む マリア信仰の心理的意味
新たしい2022年(令和四年)を迎え:神の母聖マリア、1月1日・主の公現、1月2日
藤が丘聖ビアンネカトリック教会の降誕節の像。 今年は元日が土曜日なので元日に定められる神の母聖マリアの祝日と降 … 続きを読む 新たしい2022年(令和四年)を迎え:神の母聖マリア、1月1日・主の公現、1月2日
クリスマスは季節の風物詩で良い。
横浜市青葉区柿の木台に創業した鶏だしらーめんの店 小さな野はらの木の下で。 横浜市青葉区柿の木台に創業したパン … 続きを読む クリスマスは季節の風物詩で良い。
聖母の被昇天、そして平和
45歳8か月にして初めて自前の送り火を焚きました。 京都五山送り火は例のあれで中止かと思っていましたがほぼ無 … 続きを読む 聖母の被昇天、そして平和
世の終わりと天国
川崎市麻生区の早野聖地公園。 まず批判から始めますと、どうも日本人は天国や地獄というものを軽々しくいうようです … 続きを読む 世の終わりと天国